先日食洗器を買いました。
使い始めてから2週間ほど経ちましたので、使ってみた感想を書いてみたいと思います。
食洗器を買った理由
私は今一人暮らしをしていますが、食器洗うのがとてもめんどくさいです。
気分が乗っているときは食後すぐに食器を洗うのですが、一人暮らしの食器の量なので、今洗わなくてもいいかと思い、先延ばしにしがちです。
特に食後は食器を流しに持っていくだけでもしんどいですね。
(眠くなりますし・・・)
食器洗いは時間的にはそんなにかからないのですが、手が汚れたり、洗剤を落としたり等、やっぱりめんどくさく感じますよね。
そんなめんどくささの解消や、食器洗いに掛かる時間を浮かしたいとの理由で購入に踏み切りました。
投資という観点でも、時短につながる家電ですので、そのうち確実に元が取れると考えました。
買った食洗器について
買った食洗器です。
ベルゾス株式会社製の品番:VS-H021というものです。私は楽天市場で買いました。
この食洗器は水道に接続する必要のないものです。食洗器の上部から水を注いで、内部のタンクに水をためます。その貯めた水を使って食器を洗います。
排水は食洗器から伸びているホースから流れ出ていきます。
このような食洗器はいろいろなメーカーから出ているようですが、この値段帯で乾燥機能もついているモデルでは最安値レベルでしたので購入を決めました。レビューの点数もそれなりに良いようでした。
似たようなものがアイリスオーヤマからも出ていましたが、それは乾燥機能がないようでした。
後述しますが、乾燥機能はあまり強くないので、あまり期待せずにおまけ程度と考えたほうが良いです。
中身のサイズは、そこそこ入りますが、27cmのフライパンはギリギリ入るくらいです。

写真ではフライパン入れるために、食洗器内上部の小物(スプーン等)を入れるための引き出しみたいなものを取り外しています。
メリット
食器洗いをしなくてすむ!これに尽きます。(食器洗うのすごくめんどくさい・・・)
食洗器なので当たり前のことですが、やっぱり楽になりました。使ってみると、時間の節約のあるのですが、やっぱり手を汚さないで済むというメリットは大きいと感じました。
食器を食洗器にセットして、水と洗剤を入れて開始します。洗っている間に流しの掃除をしたり、食洗器に入りきらなかったもの(大きいフライパンなど)をサッと洗ったりしています。
私は一人暮らしで、そんなに食器も使わないので、だいたい1~2日に1回くらいの頻度で食洗器を使っています。
想像通りの活躍で満足度は高いです。
デメリット
実際に買って使ってみて分かったデメリットまとめます。
タンクに水を入れるのが少し手間
これも覚悟はしていましたが、やはり少々めんどくさいですね。一回で5リットルくらい水を入れる必要があります。付属品の給水カップは2リットル入るものなので、この給水カップで3回入れる必要があります。
他の方のレビューを見ると、蛇口からホースを伸ばして、給水システムを自作している方もいらっしゃるようです。
それなりに場所を取る
それなりに大きく、やや圧迫感があります。サイズ的にも電子レンジ以上(1.5倍くらい?)の存在感はあります。だいたい45cm×45cmくらいの場所を必要とします。
キッチン周辺のスペースが狭い場合は、設置が難しいかもしれません。私はキッチンカウンター(?)みたいな場所に設置しています。
洗浄中の音がややうるさい
イメージ的には電子レンジの作動音より少し小さくしたくらいの音の大きさくらいでしょうか。当然ながら無音ではないですね。
音がするのは、洗浄工程で、乾燥工程はファンが回っている程度の小さい音だけです。
それなりに時間がかかる
コースにもよりますが、通常コースで、洗浄90分、乾燥90分、お急ぎコースで、洗浄30分、乾燥90分です。
寝る直前とかに使うと、それなりに長い時間かかり、音がうるさいので気を付ける必要があります。就寝の2時間前までには洗浄開始したいですね。
だいたいいつもお急ぎコースを使っています。これでも十分キレイになりますね。
乾燥機能は弱い
レビューにもあったので、覚悟はしていましたが、やはり弱いですね。コースの乾燥時間では結構水が残っていることがあります。
特に水が溜まるところ(重力で水が落ちないようなところ、くぼんでいるところなど)はそれなりに水が残ります。
乾燥は90分のコースが終わったあとは、自動送風が行われます。説明書を見ると最大72時間後まで自動送風がされるようです。この自動送風を終わらせるには電源を切る必要があるようです。
私は、乾燥工程が終わったら、食器を外に取り出して、残った水気を取って自然乾燥させています。これがおそらく一番早い乾燥だと思います。
まとめ
デメリットを細かく書きましたが、全体としては、メリットのほうが大きく買ってよかったと思える商品でした。
デメリットで挙げた点は、買う前に知っておいて欲しい点として捉えていただければと思います。
時間の節約、タスクを減らすことができるという点で食洗器は優れている商品ではないでしょうか。まだの方はぜひ導入検討ください。
食洗器を導入することで、自分の時間が増えるし、食器洗いに掛けていた労力も取り戻すことができますね。
以上
追記1(壊れました…)
買ってから、7か月経過しましたが、壊れたみたいです。
洗浄工程が始まる前の準備段階で、エラーコード「E9」が表示され、それより先の工程には進まなくなりました。このエラーコードは排水エラーのようです。
ネットで調べたら、よくある症状みたいでした。
早速、メーカのベルソスのホームページのお問い合わせフォームから、サポートセンターにメールで問い合わせ入れましたところ、無償修理対応してくれるとのことでした。
佐川急便で着払いで送って欲しいとのことでしたので、佐川急便に電話して集荷してもらいました。
注意点として梱包に関しては自分でする必要があります。
梱包方法は、製品をひっくり返して水を抜いてから、買ったときの箱に緩衝材と一緒に詰めました。
この辺りの手順はメールで指示してくれます。
サポートセンターは迅速に対応してくれて好印象でした。(土日祝日はサポートセンターはお休みのようで平日のみの対応のようです)
追記2(修理から戻ってきました)
修理に出した食洗器が帰ってきました。故障品を発送してからちょうど2週間で戻ってきました。
戻ってきたのは、修理完了品ではなくて新品が送られてきました。
保証期間内だったこともあるかもしれません。
「故障状態がメーカ側で確認できたので、動作検証済みの商品を送ります」と書いた紙と一緒に送られてきました。
私としては、新品になって少しラッキーといった気分はありますが、発送の手間とかを考えると故障しないのが一番ですね。
先ほど、送られてきた食洗器を始めて動かしたのですが、問題なく動きました。少し前より音が小さくなったような気がします。気のせい?
食洗器が故障して、食洗器がない生活を2週間過ごしたのですが、やっぱり食洗器は便利です。改めて思いました。失ってから気づくみないな感じですね。食洗器がない生活には戻りたくないですね。
今度は故障せずに長く使えると嬉しいです。
追記3(食洗器用の台を購入)
故障して返品してから、新しい食洗器を送り返してもらいましたが、その後1か月以上経ちましたが順調に稼働しています。やっぱり食洗器は便利ですね。買ってよかったです。
最近引っ越して、台所環境が変わりましたので、キッチンを少しでも広く使えるように食洗器用の台を購入しました。
購入したのはこの台を購入しました。
少しお値段は高めですが、造りはかなりしっかりしており、高級感もあり、少しおしゃれな感じもあります。
実際の設置状況はこんな感じになりました。

横方向には伸縮できるので、食洗器や、キッチン環境に合わせて調整できるのがいいですね。
食洗器台を取り付けたことで、下のスペースができたので、キッチンが少し広く使えるようになりました。(今はIHヒーターが置かれています)
思ったより、スッキリとまとまった印象になったので、買ってよかったと思いました。予想以上でした。
以上
コメント