資産運用 私の投資スタイルについて 私の投資スタイルとそれぞれの方針について紹介します。かなりごちゃ混ぜ投資スタイルですが、長年あれこれしている間に今の投資スタイルに落ち着いています。投資方針で悩んでいるかたの参考になれば幸いです。 2022.04.03 資産運用
資産運用 【四季報】2022年春号(個人的)ピックアップ銘柄(27銘柄) 毎号恒例の四季報の個人的なピックアップ銘柄の紹介をします。最近は株価の下落が大きく、右肩上がりの銘柄でも大きく売られているものがほとんどです。押し目買いのチャンスと見ることもできますね。 2022.03.27 資産運用
資産運用 2022年3月時点の米国株ポートフォリオ 2022年3月時点の米国株ポートフォリオについて確認をしました。今年は厳しい相場が続きますね。株価も不安定な状態が続いています。まあ、これくらいの不安定な相場は2年に1回くらいの頻度で発生していますね。 2022.03.20 資産運用
書評 【書評】「社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ」 河野英太郎さんの著書「社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ」を読んで、感想と印象に残ったフレーズをまとめてみました。社会人10年目前後の「キャリア思春期」の、モヤモヤを解消するためのヒントをくれる良い本でした。 2022.03.12 書評
資産運用 SPDR S&P500 ETF【1557】の2022年2月末の成績 毎月恒例の1557の定期観測の記事です。1557の評価額、損益ともにどんどん下がっており、つらい1か月間でした。 2022.03.05 資産運用
資産運用 主要米国ETFの比較 「世界一優しい米国ETFの教科書1年生」を参考に、主要な米国ETFについて比較を行いました。米国ETFの魅力は、コストが安く、種類も豊富なため、自分にあったETFを選べ、長期投資にも向いていることだと思います。 2022.02.23 資産運用
資産運用 2022年2月時点の米国株ポートフォリオ 私の米国株ポートフォリオについて確認しました。かなり厳しい相場が続いています。私の米国株ポートフォリオのかなりのダメージを受けていました。 2022.02.19 資産運用
書評 【書評】まんがでわかる 30歳から伸びる人、30歳で止まる人 有川真由美さんの著書「まんがでわかる 30歳から伸びる人、30歳で止まる人」を読みました。30歳前後の自分の進むべき道がわからずモヤモヤとした思いを抱えている方にとって、仕事とキャリア形成に対する考え方や職場での立ち振る舞いのヒントになる内容です。 2022.02.13 書評
資産運用 SPDR S&P500 ETF【1557】の2022年1月末の成績 毎月恒例の1557の損益確認を実施しました。2022年に入ってから株式市場の下落が大きかったこともあり、1557の標準価格も大きく動きました。含み益がかなり消えてしまい残念でしたが、新規購入をすることができたことは嬉しいです。 2022.02.05 資産運用