スポンサーリンク
資産運用

2021年4月時点の米国株ポートフォリオ

今月の米国株ポートフォリオについて確認をしました。全体的に好調な一か月でした。その中でもアマゾン、マイクロソフトの好調さが光りました。日常的に利用する製品、サービスの会社の株は持っていると楽しいですね。
資産運用

株式投資に自分の強みを活かすということ

株式投資に自分の強み、自分らしさを活かすことは大切ですね。この記事ではその自分の強み、自分らしさを活かした銘柄選びについて考えてみます。
資産運用

なにもしないことの難しさ

今日の記事は、株式投資で「なにもしない」ことの難しさ、なにもしない投資はどうすればいいのかを書き出してみました。頻繁な売買はパフォーマンスを下げますね。どっしりと腰を据えた、落ち着きのある株式投資を心掛けたいものです。
資産運用

SPDR S&P500 ETF【1557】の2021年3月末の成績

1557の損益について確認しました。直近はS&P500の高値更新と合わせ円安の影響で、1557も基準価格を大きく伸ばしました。おかげさまで1557の保有額も500万円を突破することができました。
書評

【書評】チーズはどこへ消えた?はシンプルな問いを投げ掛けてくれる良書

「チーズはどこへ消えた?」を読みました。内容は、簡単な物語ですが、とても良くできており、私たちに変化とはなにか、変化をどう考えて、どのように向かい合い、乗り越えるべきか、を教えてくれます。簡単に読めますのでぜひ。
資産運用

VTIは魅力的だ

今日のブログ記事は、VTIの魅力について書いてみました。「VTIステキ!」って言いたいがための記事です。シンプルかつ素晴らしいリターンをもたらしてくれるVTIは”これだけ保有していればOK!”と思わせてくれる魅力的なETFですね。
資産運用

【初心者向け】株式投資の始め方の心得

株式投資をなかなか始められない方に向けての、始めるための心得的なポイントを書きました。
資産運用

【2021年春号】四季報の(個人的)ピックアップ銘柄を紹介

2021年春号の四季報が発売されました。今回も四季報から個人的なピックアップ銘柄を紹介したいと思います。(言わずもがな、投資は自己責任でお願いいたします。)
書評

【書評】「40代でも遅くない 退職準備&資産形成術」は若い社会人ほど読んで欲しい会社に頼らない人生プラン

おけいどんさんの著書の書評です。FIREに対する考え方、計画性がとても参考になるものでした。これから働く方にも知って欲しい考え方、生き方です。
資産運用

2021年3月現在の米国株ポートフォリオ

米国株ポートフォリオの2021年3月時点の定点観測記事です。今月はまずまずの推移でした。長期金利の上昇の影響も私のポートフォリオにも見られました。