2021年のNISA口座の損益について

資産運用
スポンサーリンク

2022年が始まって1週間ほどたちました。

もう1週間なのか、まだ1週間なのかと、とらえら方も様々かと思います。1日、1日を大切に過ごしていければと思います。

さて、私は去年は一般NISAを選択し、日本の個別株を中心に売買を行っていました。

去年1年を終わって、いったいどんな成績になったのでしょうか。こちらの記事で確認したいと思います。

2021年のNISA口座の使用状況

2021年のNISA枠、120万円の使用状況は以下のような割合になりました。

ほとんどを日本の個別株の購入に充てています。およそ100万円分くらいの購入です。

残りの20万円分は、米国ETF(VYM)とひふみワールドを購入しています。

去年のNISA口座は、積極的にリターンを狙いにいったNISAの使い方をしました。

2021年NISA口座の損益

NISAで購入した銘柄の損益は、以下の表のようになっております。

銘柄取得金額現在評価額損益損益率
ビジネスエンジニアリング328,500373,00044,50013.5%
野村マイクロ・サイエンス381,200510,000128,80033.8%
デイトナ220,600318,00097,40044.2%
AOKIホールディングス(売却済)66,34072,8206,4809.8%
VYM58,07579,27521,20036.5%
ひふみワールド+138,139148,0869,9477.2%
合計1,192,8541,501,181308,32725.8%
2021年NISA枠銘柄の損益(2022年1月現在)

最近の相場の調整はありましたが、全銘柄でプラスとなっています。

最近のマザーズ指数の下落に見られるように、小型成長株に厳しい相場環境であったため、野村マイクロ・サイエンスやデイトナは含み益を減らしていました。

一方、VYMは順調に株価を伸ばしています。

最近の相場の流れは、グロースからバリュー株に資金が流れている状況です。その傾向が表れているのかなと感じます。

金利が上がっている情勢ですので、ある程度は仕方のない傾向かと思います。

現在の相場の流れも少し考慮して、今年のNISA口座は、バリューとグロースのバランスを意識した銘柄の選定をしたいと思います。

まとめ

去年、2021年のNISA口座の損益状況について確認をしました。

直近の相場環境もあり、前回確認時(2021年11月)より含み益は縮小していました。

日本の小型成長株メインで銘柄構築しているため、ここらで利益確定する方向もありかもしれませんが、業績の成長が続く限りは引き続きホールドしたいと思います。

一時的な相場環境の変化に惑わされることなく、各銘柄の業績成長を冷静に見届けたいと思います。

目標は「今後数年で株価2~3倍」です。これを忘れないようにしたいですね。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました