資産運用 2022年12月時点の米国株ポートフォリオ 米国株のポートフォリオについての毎月恒例の確認を行いました。ポートフォリオ全体も、総額推移も先月とあまり変化のない1か月でした。相変わらずグロース株には逆風の相場環境が続いています。 2022.12.18 資産運用
雑記 ボーナスの使い方を考える さて、ボーナス支給時期ですね。 1年に2回だけ訪れる、働いてよかったと思える瞬間ですね!笑 ボーナスの使い道を考えるとワクワクしますね。私もそんな一人なのですが、どんなふうに使うべきかなと考えてみました。 ざっくりと3分割にして考えてみます... 2022.12.17 雑記
資産運用 SPDR S&P500 ETF【1557】の2022年11月末の成績 私の主力である、S&P500のETFである1557のパフォーマンスを確認しました。先月よりやや減っていましたが、まだプラスのラインをキープしていました。 2022.12.03 資産運用
書評 【書評】限りある時間の使い方 「限りある時間の使い方」を読み、本書のエッセンスをまとめてみました。本書では、現代人の時間の使い方、向き合い方に対する指摘が主な内容です。自分の時間の使い方について、はっと気づかされるようなことが書いてある本でした。 2022.11.30 書評
資産運用 2022年一般NISAの使用状況と損益(2022年11月) 2022年のNISA枠損益について確認しました。2022年のNISAはプラス10%!(2022年11月現在)でまずまず好調、といった結果でした。 2022.11.26 資産運用
資産運用 2022年11月時点の米国株ポートフォリオ 今月は少し早めですが、米国株ポートフォリオの確認記事を書きたいと思います。 前回から、決算を跨いだ結果となっています。 わずか1か月ほどで、決算、暴落、暴騰、そして爆裂な10円以上の円高進行と、かなり相場が動きましたね。 さて、そんな1か月... 2022.11.12 資産運用
資産運用 2021年夏号のピックアップ銘柄銘柄のその後 2021年夏号のピックアップ銘柄のその後のパフォーマンスについて確認しました。全体的に厳しいパフォーマンスで、ピックアップ銘柄の平均はマイナス5%で、TOPIXのマイナス1%より悪いパフォーマンスでした。 2022.11.06 資産運用
資産運用 SPDR S&P500 ETF【1557】の2022年10月末の成績 私の主力であるS&P500の東証ETF(1557)のパフォーマンス確認を行いました。直近の円安と、株価の上昇により、1557の標準価格も上昇したため、口座残高は過去最高額を更新しました。 2022.11.03 資産運用
書評 【書評】「となりの億り人」 大江英樹さんの著書『となりの億り人ーサラリーマンでも「資産1億円」』の書評記事です。この本は、資産形成のための基本を教えてくれ、そのどれもが誰にでもできるもので、かつ再現性のたかい方法、考え方が中心です。投資をする多くの人にとって有用なものばかりでした。 2022.10.29 書評
資産運用 2022年10月時点の米国株ポートフォリオ 2022年10月時点の米国株ポートフォリオの損益について確認しました。直近、少し回復ぎみでしたが、それでも10月初めの下落が大きかったため、先月と比較してもマイナスとなる結果でした。 2022.10.23 資産運用