スポンサーリンク
雑記

電子書籍と紙の本どっちがいい?【求む!紙の本の処分方法】

最近、紙の本をよく買ったせいで置き場所に困ってきました。電子書籍メインにすべきかどうか悩んでいます。電子書籍と紙の本のそれぞれのメリット、デメリットを整理してみました。
書評

【書評】『繊細さんが「自分のまま」で生きる本』は繊細さんが素敵に生きるためのロードマップ

繊細さんが「自分のまま」で生きるためには、どのような人生のステップが必要なのか教えてくれます。今自分がどこのステップにいて、次は何が必要なのか見えてくると思います。
資産運用

株の売り時に関する考察

株の売り時に関して自分の思うところを書き出してみました。株式投資の一番難しいところは売り時を見極めることですね。少しでもご参考になれば嬉しいです。
資産運用

2020年11月の米国株ポートフォリオ

11月現在の保有している米国株ポートフォリオの定期観測です。この一か月は米国大統領選挙もあり、コロナワクチンの開発に関するニュースもあり、大きく株価が動いた一か月でした。
商品レビュー

アレクサ(Echo Dot)がやってきた

アレクサ(Echo Dot)のインプレッション記事です。アレクサのいる生活は思ったより快適でした。音声認識の便利さとアレクサのかわいらしさが実感できる満足度の高い製品でした。
書評

【書評】「30代を無駄に生きるな」

永松茂久さんの著書「30代を無駄に生きるな」を読みました。私も32歳になり、30代に突入しそれなりの時間が経過しました。仕事、結婚、転職などなどいろいろと今後の生き方について考えることが増えたので、少しでも参考になるかと思い購入に至りました。
書評

【書評】『「繊細さん」の知恵袋』を読むとたくさんの仲間がいることを実感できる

今回の書評は、「繊細さん」シリーズのひとつ『「繊細さん」の知恵袋』について書きたいと思います。 この本の特徴は、他の「繊細さん」の経験や、アドバイス、コメントが紹介されている点です。 繊細さんの集合知=「繊細さんの知恵袋」として表現されてい...
書評

【書評】「捨てる時間術」は人生の無駄を見直して本当に大切なものを大事することを教えてくれる

若杉アキラさんの著書「捨てる時間術」について書きたいと思います。本書は、人生にとって無駄なものを捨てて、本当に大切なもの(自分、家族にとっての幸福)に対して時間を使う、ことを考えさせてくれます。70項目の時間のムダをなくすための方法が書かれています。
書評

【書評】「スタンフォード式最高の睡眠」は睡眠の大切さを気づかせてくれる本

今回の書評は睡眠の本です。 「スタンフォード式 最高の睡眠」です。 本書では様々な医学的実験データを基にして、「最高の睡眠」について考える本です。 この本を読むと、人間にとって睡眠がどれだけ大切なものかわかると思います。今まで睡眠をあまり大...
書評

【書評】『「繊細さん」の幸せリスト』を読んで本当の自分らしさを取り戻す

「繊細さん」の本に引き続き、「繊細さん」の幸せリストを読みました。繊細さんが幸せに生きるためには何を大事にしないといけないか、について書かれています。本書を読むと自分の繊細な感性も良いものだ、大切にしないといけないなと感じることができました。