スポンサーリンク
書評

【書評】「自己肯定感低めの人」が一生お金に困らない方法

『「自己肯定感が低めの人」が一生お金に困らない方法』を読みました。お金の使い方、稼ぎ方に関するメンタルノイズ、その克服法を解説してくれるとても良い本でした。
資産運用

2022年7月末の私の資産比率

少し前回の記事とは間が空いてしましましたが、私の総資産比率について確認をしました。大きく前回と変わっていませんが、現金比率を少し下げて、日本株の比率を少し上げました。
資産運用

SPDR S&P500 ETF【1557】の2022年7月末の成績

2022年7月のS&P500ETFの成績確認を行いました。今月は、S&P500が大きく伸びたこともあり、1557の価格も上昇しました。下落相場の一時的な反発かもしれませんが、価格上昇は素直にうれしいものです。
資産運用

2022年7月時点の米国株ポートフォリオ

年初からしんどい下落相場がつづいていた米国株ですが、ようやくトレンド反転の兆しが見えたように思います。特にグロース銘柄は反発が大きかった1か月でした。
資産運用

SPDR S&P500 ETF【1557】の2022年6月末の成績

毎月恒例の、1557の損益確認の記事です。6月も厳しい相場が続いており、1557の標準価格も大きく下落していました。今年は、アップダウンを繰り返しながら、じわりと含み益を削ってくるような、嫌な相場が続きます。
商品レビュー

トイレのモワッとした雰囲気を変えたいならプラズマクラスターLEDライト

照明型のプラズマクラスターについて商品レビューを書きました。場所も取らず、簡単に導入でき、もちろん消臭機能も高いので、とても便利なプラズマクラスター型のLED照明でした。
資産運用

【2022年四季報夏号】(個人的)ピックアップ銘柄24選

2022年、四季報夏号から、個人的な注目銘柄を24銘柄紹介します。
資産運用

2022年6月時点の米国株ポートフォリオ

毎月恒例の米国株ポートフォリオについての確認記事です。相場環境は辛い状況が続いていることもあり、今月も米国株は大きなダメージを受けていました。
資産運用

2022年一般NISAの使用状況と損益(2022年6月)

2022年のNISA口座の使用状況と損益について確認しました。今年のNISA口座は全額使い切り、日本の個別株、米国ETF、投資信託でそれぞれで3分割するような形でNISA枠を使いました。
書評

【書評】「本田健の人生を変える1分間コーチング」ー自分の才能の見つけ方とは?ー

本田健さんの「本田健の人生を変える1分間コーチング」の美味しいところをピックアップしてみました。