一年半くらい前ですか、二輪免許を取得しました。とは言っても一番ランクの低い「AT限定小型二輪」です。どんな免許か、取得までどのくらい時間がかかったか、解説したいと思います。
どんな免許か
免許証の表記では普通自動二輪(条件:小型二輪のAT車に限る)となります。要は排気量が125cc以下のAT車(主にクラッチ操作のない、スクーターなどの車種)に乗れる免許です。ちなみにスーパーカブのようなクラッチ操作のないマニュアル車も乗れます。
免許を取ろうと思った動機
通勤でバイクに乗りたいと思ったからです。朝通勤の渋滞がひどく、車通勤ではつらいので、(すり抜けもできる)バイク通勤にしたかったからです。
元々は50ccの原付で通勤していたのですが、50ccではスピードが出せないし、二段右折もしなきゃならないし、車に追い越されるのも怖いので、普通自動車と(ほぼ)同じに走れるバイクにしたいなと思ったことがきっかけです。
AT限定の小型二輪にした理由
どうせバイクをとるなら普通二輪(いわゆる中免)にしようかなと思ったのですが、いろいろ調べ、取得までに必要な教習時間とか費用とか調べた結果、手軽な小型二輪にしました。私の住んでいる近所の自動車学校での免許取得費用と教習時間の一覧です。参考までに(比較的安いほうでした)。ただし、普通自動車免許を持っている場合です。普通自動車免許を持っていると学科教習がなくなるのでその分教習時間と費用が小さくなります。
免許の種類 | 費用 | 教習時間 |
普通二輪 | 約11万円 | 18時間 |
小型二輪 | 約7万円 | 11時間 |
AT限定小型二輪 | 約6万円 | 9時間 |
小型二輪でも更に手軽なAT限定にしました。理由は、通勤ベースとして乗りたいバイクは何だそうと思ったとき、スーパーカブかスクーターだから、小型二輪AT限定で足りるだろうと思い、これにしました。
正直、かなり悩みました。ネットとかで調べると、最初から普通二輪を取ったほうがいという意見が多かったです。
とりあえず、小型二輪で免許取って、それで満足できなかったら普通二輪の免許をとろうと決め、まずは小型二輪を取ろうと決めました。
教習で苦労した点
①第一段階のみきわめまでの時間が短い
技能教習時間(バイクに乗っての教習)が少なく、あっという間に過ぎるので、コースを覚える時間が圧倒的に足りません。特に第一段階のみきわめまでの時間が足りませんね。
最初の一時間目でバイク乗って、みきわめ用のコースを走る。二時間目はシミュレーション用のバイクでの教習で、次の三時間目が一段階目のみきわめになります。
家でみきわめテストコースの地図を見ながらイメージトレーニングして必死に覚えました・・・。
②一本橋が少し難しい
一本橋は、ゆっくりと、幅30cm×15mの道の上を走るのですが(小型二輪の場合、5秒以上かけて渡る)、いろんな方が苦労するみたいですね。
コツもいろいろYouTubeの動画で上がってますので参考ください。
(二宮祥平ホワイトベースさんの動画貼り付けます)
小型二輪AT限定ですと、教習者がスクーターなので、ニーグリップ(ひざで車体をホールドすること)ができないのと、スタートのとき、アクセルひねってから、車体が動き出すタイミングが若干不安定であるところが難しいと感じました。
コツは、スタートはある程度スピードを出す(車体が安定します)、途中で減速して調整、なるべく真っ直ぐ遠くを見るような気持ちで、です。
卒検では、一本橋は落ちると即不合格なので、危ないと思ったら、スピード上げて渡りきることを優先しましょう。5秒以下でも減点されるだけです。
免許を取るまでにかかった期間
小型二輪ATは最短2日間で取得できる免許としていろんなところで宣伝されていますね。
実際、私が教習所を卒業するまでにかかった時間は、二か月弱かかりました。理由は、技能教習の予約がなかなか取れず(土日しか行けなかったからです)、一週間に1,2時間予約を取るのが精一杯でした。私の通っていた自動車学校は、卒業検定は二週間に一回の頻度でしか実施していなかったので、その辺りのタイミングを合わせることも重要になってきます。
比較的、空いている期間や、予約先取りコースとかをうまく使えばもっと短期間でとれると思います。私の場合は、平日は働いており、土日だけを使って教習を受けていたので時間がかかってしまいました。あくまで参考程度にしてください。
まとめ
小型二輪免許(AT限定)を取って良かったと思います。教習もバイクに乗れて楽しかったです。小型二輪なので、バイクを操縦する難しさはほとんどなかったのが良かったです。
免許取って一年以上経ちますが、日常の足として125ccのスクーターにほぼ毎日乗っています(通勤、ちょっとしたお出掛けなど)。非常に便利です。後々、普通二輪を取りたいとは思ってますが、今のバイクでも結構満足しています。時間ができたらまた自動車学校に通うかもしれません。
小型二輪AT限定は教習時間が短く、比較的手軽に取ることができます。小型二輪は日常使いにすごく便利ですし、また、バイクを楽しむための入門としても非常のおすすめですので、ぜひ小型二輪の免許取得に挑戦してみてください。
以上
コメント