もうお盆休みも終わりですね。
今年はコロナの影響で帰省できませんでした。すごく残念でした。大して外出もできなく、モヤモヤして終わりそうです。早くコロナが収束することを祈ります。
さて、8月の半ばですが、保有している米国株についてまとめたいと思います。
定期観測としてまとめる予定で、今回からスタートします。
米国株のポートフォリオ
8月15日現在で保有している米国株を以下、表にまとめます。ドルベースで集計しています。
コード | 株数 | 株価 | 評価額 |
AAPL | 3 | 459 | 1,377 |
AMZN | 1 | 3,148 | 3,148 |
MSFT | 58 | 208 | 12,109 |
V | 41 | 196 | 8,063 |
VTI | 28 | 170 | 4,785 |
VYM | 67 | 86 | 5,626 |
VDC | 30 | 164 | 4,920 |
評価額別に円グラフに起こすと以下のようになります。

比率としては、MSFTが最大ですね。直近数か月の株価の動きも堅調であることも原因の一つですね。特にリバランスは考えていないですので継続保有です。
個別株とETFの比率で言えば、個別株が6割、ETF4割といったところですね。VYM、VDCはNISAで保有しています。比較的手堅いETFをNISAに入れています。VYMはまだコロナショック前の株価水準には戻らないですね。
直近の売買履歴
直近の売買は、3銘柄を少し買いました。
AMZNを決算の少し前に売ったのですが、決算後の株価の動きが良かったので、一株買戻しました。現在の株価は買値からは少し下がっています。買い増しするかどうかは検討中です。
AAPLも決算が良かったため、3株だけ買いました。AAPLはその後も堅調に株価が伸びました。すでに10%以上の利益が出ています。もっと買っていれば良かったですね。
MSFTは2株買い増ししました。株価は堅調ですが、直近の高値から少し調整があったときに買い増ししました。決算前後では株価の値動きはほとんどありませんでした。決算はサプライズなし、といったところなのでしょうね。
まとめ
直近の米国株式市場はNASDAQをはじめ、全体的に調子が良いですね。NASDAQは高値更新、S&P500も高値更新まであと少しというところまで来ました。
一方、私のポートフォリオは悪くはないですが、最近は少し伸び悩んでいる状態ですね。直近に買ったAAPLは調子良いですが、それ以外はまずまずといったところでしょうか。
今は市場にお金がいっぱい投入されている状態ですので、市場平均に大きな差を開けられないようにしたいと思います。
ただし、こういうイケイケのときにもある程度の現金を温存して、何か大きな調整があったときに株を買えるよう準備することも大事ですね。忘れないように。
株の格言で「嬉しくなったら売れ」とありますから、そろそろかな・・・?
慎重に行きたいですね。
以上
コメント