本ブログでは私が読んだ本を中心におすすめの書籍の紹介をしようと考えています。
更新頻度はそこまで高くはないかもしれませんが、読んだ本の中で感銘を受けた本、人生観に影響を与えた本を紹介します。
さて、読書についてですが、紙の本と電子書籍、どちらが中心でしょうか?

上の画像は私の愛用しているキンドルです。もうかなり長いこと使っています。買ってから8年は経つでしょうか。そろそろ買い替えどきかもしれませんね。
私の感じている電子書籍のメリット、デメリットですが、
■メリット
①持ち運びが楽
②家にいながら読みたいときにすぐ買える、読める(ダウンロードできる)
③暗い場所でも読書ができる(寝る前とか)
④Amazon prime reading が使える(アマゾンプライム会員かつキンドル所持)
■デメリット
①パラパラめくりができない。
→直感的に読みたいページにアクセスできない
②中古として売ったり、買ったりができない
この辺りでしょうか。
私は電子書籍(キンドル)、紙の本、両方利用しています。
大切にしたい本、辞書的にちょくちょく見たい本(パラパラめくりたい)は紙が多いです。あと本屋さんで衝動的に買いたいと思った本もですね。
少し気になってすぐ読みたいな、という本は電子書籍、といった使い分けしています。
まあ、そのときの気分次第ですが・・・
本を読むって、その人の考え方、人生観を変える力があると思ってます。
考えさせるというか。テレビであったり、Youtubeの動画より頭に残る気がします。
その時の集中力が違うからでしょうか?
これからいろいろな本を紹介していこうと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
以上
コメント