6月も終わりますので、私が不定期購入しているETF1557の損益公開したいと思います。
先月分は下記リンク参照ください。
早速ですが、5月末の成績が、
105口×32,500で3,412,500円でした。
6月末の成績が、
107口×32,750で3,504,250円でした。
5月末比較で、6月末では標準価格が1%弱上がり、保有口数が2口増加していました。
下記に私の1557の損益のわかるスクリーンショット貼り付けます。

6月は2口買い増しました。
6月は買わないつもりでしたが、株価が調整することが多かったので結局2口購入しました。
下記は6月の売買履歴です。

6月11日にはダウが1861ドル安(マイナス6.9%)することもありましたね。その翌日に1557買っています。アップダウンが大きい月でしたね。
6月は、高値が35000円、安値が31500円ほどでした。
1557買付用口座のカブドットコム証券に10万円入金もしています。
アップダウンが大きい月でしたが、5月末と比べると標準価格はほどんど変わっていませんね。
調整したときに一口ずつ、合計2口買っていますが、結局、月末の株価とほとんど変わらない水準で買っていることがわかります。
調整したタイミングで買いを入れているのですが、ちょっとした遊びのような感じですね。
相場が大きく調整したときに、慌てて何か個別株を買いたくなりますが、代わりに1557を買うことで精神的に満足するようにしています(個別株より安いので)。焦る心に1557がブレーキをかけてくれます(言い過ぎかもしれません)。
支払い基準日、6月22日の分配金が確定していました。
一口あたり1.366242USドル(税引き前)でした。
ちなみに去年は、
一口あたり1.431640USドル(税引き前)でしたので、分配金は少し下がっているようですね。分配金もコロナ影響があるのかなと思います。
税引き後の分配金は、だいたい1口あたり100円くらい入ってくるイメージです。
今回であれば107口保有ですので、だいたい1万円ちょっとが8月終わりくらいに入金されると思います。だいたいの目安として参考ください。
7月も調整することがあれば買い増ししたいと思います。
そうでなくても1口くらい買えたらよいと思います。
以上
コメント