通勤のために小型二輪の免許を取ってから、バイク選びでどのようなことを考え、検討したか書きたいと思います。125ccのバイク(AT限定)でどれを選んだら良いか迷っている方に参考になれば幸いです。
前提
小型二輪のAT限定のため、そもそもバイク自体がかなり限定されます。それをわかった上で小型二輪のAT限定の免許にしています。選択肢は下記となります。
①125cc以下のスクーター
②スーパーカブ系(スーパーカブ110やクロスカブ、C125など)
通勤メインで少しツーリングもできたらいいなーくらいで考えていました。見た目も性能、安全性もある程度は欲しいと考えていました。
最終候補3車種
スーパーカブ110
学生の頃は50㏄のスーパーカブに長いこと乗っており、走行距離も50000km近く乗っていました。その影響もあり、スーパーカブに愛着があったため最終候補にあがりました。値段も手ごろであり、125ccクラスでは安い部類に入ります。燃費も圧倒的に良いため経済性はピカイチです。デメリットとしては前輪がドラムブレーキのため、制動性に少し不安あります。また、収納スペースがないので、通勤に使うには少し不便です。
トリシティ125
前二輪の近未来的なフォルムが格好良くて魅力的です。前二輪のため転倒のリスクが低い、制動性も高く安全性能が高いです。メリット、デメリットも前二輪によるものです。デメリットは、前二輪のため、フロントが重く、取り回しが少し悪い。値段も高め。
NMAX125
125ccのスクーターで圧倒的人気のあるPCX、のヤマハバージョンといえばイメージしやすいでしょうか。私はひねくれているので、みんながよく乗っているPCXはなんとなく選びたくなかったので、この車種が候補にあげました。しかし、調べてみるといろいろ性能は優れていることがわかりました。簡単に比較表にしました。
値段 | 燃費 | 安全性能 | 見た目 | |
PCX | ○ | ◎ | ○ | ○ |
NMAX | △ | ○ | ◎ | ◎ |
新車ではPCXが少し安いです(1~2万程度)。燃費もPCXが少し良いようです。走行性能は比較が難しいので省きましたが、調べたイメージではNMAXが少し良さそうでした。安全性能は、前後ディスクブレーキでABSが標準搭載されているNAXが良さそうです。見た目は、個人的には角ばったような印象のあるNMAXが好みでした。
最終的に、スーパーカブ110、トリシティー、NMAXの3車種で比較表を作るとこんな感じになりました。あくまでも個人的な見解ですので参考程度に。
三車種の比較
値段 | 燃費 | 安全性能 | 見た目 | |
スーパーカブ110 | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
トリシティ | △ | ○ | ◎ | ◎ |
NMAX | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
結果的にはNMAXを選びました。その理由は、全体的なバランスの良さです。逆の言い方をすれば特出した特徴はないということですが、それが使いやすさにつながりそうかなと思いました。また、ちょうど試乗車落ちが安く売ってあったことがあり、それに決めました。このNMAXの値段で前後ディスクブレーキでABS付き、走行性能も高めといったコスパの高さ、バランスがはかなり魅力的と感じました。
実際に乗ってみての感想
主に通勤手段として10か月くらい使いました。片道10km程度の通勤距離で渋滞はそこそこあるような道路状況で通勤しています。
乗ってみての感想はNMAXを選んで良かったと思っています。ブレーキは良く効くし、加速も十分、積載能力も高いです。シート下の収納は、フルフェイスのヘルメットがギリギリ入るくらいはあります。思ったより入りました。(ちなみに私のヘルメットはOGKカブトのFF-R3のサイズMで、NMAXは2016年製のものです。)
気になる点をあげるとすれば、少し振動が大きめかもしれません。他の車種がどの程度かわかりませんが、気になるところとすればそれくらいでしょうか。
まとめ
免許を取ってから、バイクを購入するまで半年くらい悩んでいました。最後はタイミング良く、試乗車落ちの状態のよい中古車があったので、それに決めました。今のところ何の不満もなく乗れています。自分としては納得のいく決断ができたと思っています。せっかくバイクを買ったので、通勤だけでなく、そのうちツーリングにも挑戦したいと考えています。
参考になれば幸いです。
以上
コメント